シリーズ講座
【開催報告】第3回「現場で活躍している先生方」シリーズ
2019-05-03 シリーズ講座
第3回「現場で活躍中の先生方」シリーズを開催いたしました。 前半は、梶井 寛先生による「食材知識と薬膳(食品)と医薬品(薬事法順守)の境界」の演題。 薬膳に用いる食材の選び方や、薬膳食品の開発において法的に守る事項を、ポ …
シリーズ講座:【ずっと薬膳】第一弾の募集中です
2022年12月10日~2023年5月13日までの全6回
Zoom講義で開催します。ご希望の回だけの単回受講も可能です。
【開催報告】第2回「現場で活躍している先生方」シリーズ
2018年9月22日(土)、都内で本会主催の「中医・漢方の現場で活躍している先生方」シリーズ第2回「学んで得する、聞いて役立つ漢方講座」を開催いたしました。 日本漢方生薬製剤協会の中島様、誠心堂薬局の西野様、イスクラ産業 …
◆中医営膳会通信 37◆シリーズ講座「明快に食べ、快適に生きる~食の本質を探る(全3回)」の報告
2016-07-17 明快に食べ、快適に生きる~食の本質を探る
皆さん、こんにちは、中医営膳会「薬膳講師養成講座」第三期生の近藤です。 中医営膳会シリーズ講座、「明快に食べ、快適に生きる~食の本質を探る(全3回)」の報告をいたします。 (講座概要はこちら) 今回は贅沢にも隔週で3回の講義を拝聴することができました。 李玉棟先生の問いかけに、頭をフル回転させながら、現代医学と中医学の古典とを往復していたように思います。
◆中医営膳会通信 35◆シリーズ講座 第3回「講義術:聞いて分かりやすいプレゼンを作る」受講レポート
2014-12-22 講義術
皆さん、こんにちは、中医営膳会「薬膳講師養成講座」第三期生の上野です。 2014年11月29日に行われたシリーズ講座第3回について報告します。 (講座概要はこちら) 講座を受講して、プレゼンは氷山の一角なのだと感じました。 面白くて分かりやすいプレゼンの下には、見えている部分の何十倍もの努力(準備)が存在する。
シリーズ講座
営膳会シリーズ講座再開 講座名:【ずっと薬膳】第1弾 お家で楽しめる薬膳生活始まります! 日々の生活にもっと薬膳を、休日や家事などの合間で、オンラインできっちり1時間。 ご興味があるテーマのみでも参加できます。ご気軽にい …
◆中医営膳会通信 4◆中医営膳会シリーズ講座 第1回【古典】「黄帝内経から見る中医養生思想」(報告)
2012-06-06 黄帝内経から見る中医養生思想
みなさま こんにちは! 中医営膳会のシリーズ講座の第1回の受講生からのメッセージを紹介します。 「黄帝内経から見る中医養生思想」講座を拝聴して(巽 俊蔵)