ホーム  > 講座案内  >  薬膳茶講座  | 〔前のページに戻る〕

薬膳茶講座「薬膳理論を応用して手軽にお茶(薬膳茶)を」    印刷用PDF版のご案内はこちら
    ~ 10年、20年後の自分の健康を図るために、今、日々の生活から ~   

2014年度秋期薬膳茶講座(東京)は2014年11月4日(土)から開講します。
        [秋期薬膳茶講座の募集案内は  こちら ]

2014年1月から、皆様からご要望の多い薬膳茶講座を開講します。
薬膳にご興味をお持ちの皆様が目指すもの、それは、自分の弱いところを強化して、病気を予防する、 或いは、身体の不調和が未だ軽い段階(未病)で対処することではないでしょうか。
そのためには、営養・薬膳学の知識を実生活において無理なく、実践していくことが肝要。 その無理のない実践方法の一つが、手軽に飲める「薬膳茶」です。

茶材となる食材(緑茶、各種ハーブ、野菜類、果実等)は、中医営養・薬膳学あるいは現代栄養学においてその高い効能が知られています。

当講座では、ご自宅で気軽に再現・実用できる薬膳茶レシピを厳選し、薬膳愛好家にもプロにもご満足いただける内容を目指しています。
6回連続で開講しますが、ご興味をお持ちの回だけを選んで受講していただくこともできます。
ぜひ,皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。


カリキュラム

【プログラム】
 前半:講義
     薬膳茶の基本的な考え方・知識と具体的な応用方法について分かりやすく解説します。
 後半:実習(試作・試飲)
    当研究会が作成したレシピを参考に、受講者の皆様にも実際に実習形式で各種茶材をブレンドし、試飲していただきます。
      ※本講座の実習では、医師や薬剤師を介さずに入手・利用できる材料のみを使用します。

【各回テーマ】

開催日 テーマ 講師
1 1月20日(月) 薬膳茶配合の基本 梁 ペイ
2 2月1日(土) 美肌のための薬膳茶 巽 俊蔵
3 2月17日(月) 体質に合う薬膳茶を選ぶ 梁 ペイ
4 3月1日(土) 春の薬膳茶 梁 ペイ
5 3月31日(月) 上手なエイジングのための薬膳茶 巽 俊蔵
6 4月19日(土)(*1) レシピに合わせる薬膳茶 梁 ペイ
  (*1) 第6回だけは、日程を変更する可能性があります。



開催要領

〔講座名〕
    薬膳茶講座「薬膳理論を応用して手軽に飲めるお茶(薬膳茶)を」
〔対象となる方〕
    薬膳・食養生に関心をお持ちの方ならば、どなたでもご受講いただけます。
〔日程・期間〕
    2014年1月~4月の毎月2回(全6回) 18:00~19:30
〔会場〕
  文京シビックセンター 住所:東京都文京区春日1-16-21   アクセス(文京区HPへのリンク)
   または
  文京区民センター   住所:東京都文京区本郷4-15-14   アクセス(文京区HPへのリンク)
      ※会場予約の状況により、臨時で近隣施設(水道橋駅近辺)を利用する場合もあります。

講師プロフィール

梁ペイ代表
梁ぺイ(りょう ペい)
中医営養・薬膳学研究会 代表。
世界中医薬学会聯合会「薬膳食療研究専業委員会」常務理事。
国立北京中医薬大学日本校 助教授。
淑徳大学エクステンションセンター 講師。
東京薬膳学院 特別講師、
日本中医食養学会 相談役。
中国北京出身。北京中医薬大学卒。
同大学中医営養学教育研究室(中国では大学の学科として初設置)の創立に参画。
同教研室講師を経て、1989年に来日。
 《主な著書》
  「科学飲食大全」(共著)新華出版社
  「中医老年病学」(老年病の療養)上海医学出版社
  「中国食品」(食療食補連載寄稿)中国食品科技情報センター主催雑誌
巽 俊蔵(たつみ しゅんぞう)
国際中医師・国際中医薬膳師・野菜ソムリエ。
世界中医薬学会聯合会「薬膳食療研究専業委員会」理事。
淑徳大学エクステンションセンター講師(2014年4月より)、
健康食品・飲料販売「ハーモニーズ・バウンティー株式会社」取締役。

講座の詳細やお申し込み、お問い合わせ先

中医営養・薬膳学研究会事務局( chuui.eizenkai@gmail.com )宛にメールをお送りください。
※ お申込みのメールでは、お名前(フリガナも)、受講希望講座名、薬膳に関するご経験(関連資格を所持・初歩知識あり・初心者など)を
  お知らせください。
※ なお研究会からの案内・返信は原則として上記アドレスからメールで発信しますので、
  携帯アドレスでのご登録の方は上記アドレスからのメールを受信許可するよう設定して下さい。